RoHS指令とは

ジャパンセンサーRoHS対応品リストはこちら

電子機器全般に使用されている有害な重金属などは、環境や生態系への負荷が大きく、廃棄された電子機器のリサイクルを阻害する要因ともなっています。

これらの有害物質を規制しようとする世界的な流れの中で、ヨーロッパのEU圏において、地球環境破壊や人の健康に害を及ぼす危険を最小化することを目的で2006年7月より施行されたのが「RoHS指令」です。

電子機器の生産から廃棄・処分にいたる製品のライフサイクルにおいて、人の健康や環境負荷を最小限に抑えることを目的として、一部製品を除き 原則として電子機器に特定の6物質(※)の使用禁止を義務付けています。

Restriction on Hazardous Substances(特定有害物質使用制限)指令の略。

※特定6物質 (規制数値)
・鉛 (1000ppm以下)
・水銀 (1000ppm以下)
・カドミウム (100ppm以下)
・六価クロム (1000ppm以下)
・PBB ポリ臭素化ビフェニール (1000ppm以下)
・PBDE ポリ臭素化ジフェニールエーテル(1000ppm以下)

ジャパンセンサーRoHS対応品リストはこちら

できることは微力ですが継続することがとても大切です。
ジャパンセンサーのRoHS対応品については、お気軽にお問合わせください。

本社(東京):03-6716-8877 / 大阪営業所:06-6304-7335

ジャパンセンサーへお問い合わせ