ホーム > サポート > よくあるご質問 >電気一般について > 交流と直流はどう違いますか?

よくあるご質問

交流と直流はどう違いますか?【電気一般について】

【交流と直流】

[交流(AC)] (Alternating Current)
プラスとマイナスが、交互に繰り返す波形です。
電気には、直流と交流がありますが、家庭で日常使っている電気は、交流 100V です。
いつも使っている電気が交流だということは、交流が、使いやすい便利な性質を持っているからです。
たとえば、交流は、トランスによって、電圧を容易に変えることができます。


上図の交流は、波形が正弦波形、
V = Vm sin(ωt)
で表される、最も普通の交流です。ただし、交流は、正弦波形には限定されません。交流波形の条件は、

(a) 繰り返し波形であること。
(b) プラス/マイナスに変化し、平均値がゼロであること。

の 2 つです。平均値がゼロで無い波形は、平均値がゼロである交流波形と、直流との和で
表すことができます。

新幹線や一部の電気鉄道ではAC25,000V またはAC20,000V が架線電圧として使用されています。

[直流(DC)] (Direct Current)
一定の電流値が続く波形です。身近な直流の代表例が、電池(バッテリ)です。
また、パソコンなど、多くの電子機器は、直流で動作しています。

これらの機器を、交流の 100V 電源に接続して、使用するときは、機器の内部で、交流を
直流に変換しています。一般の電気鉄道ではDC1,500V が架線電圧として使用されています。

デモ依頼・見積依頼・お問い合わせ

イメージ写真
イメージ写真

「見積について相談したい」「機種選定についてアドバイスがほしい」「他社の事例を教えてほしい」など、お気軽にご相談ください。

国内唯一の専門メーカー
ジャパンセンサーにお任せください

放射温度計のパイオニア
創業1976
導入実績26,000拠以上